やりたい事が何もない…。人生がむなしく感じる…。あー私って生きてる価値すら分からない…。

こんな風に考えた事ってありませんか?あなたも一度や二度は考えたことがあるかも。例えば就職活動の時や、特にやりたい事が見つからなくて、したい仕事もない。とか。いざ就職しても仕事と家の往復で、もっと違う生活を送りたいと思ったり。でも、やりたい事が見つからない。

分かりますよ~。私もなんだかんだ言って、特に思い入れもない会社で25年も事務員生活を送ってました。嫌になるたびに、「やりたい事ができたら、この仕事を辞めよう!」と自分に言い聞かせて我慢して。笑

心の中では、焦って葛藤して、半分は諦めていたんでしょうね。

すると、セルフイメージもどんどん下がってきて、こんな私が活躍するわけないよなぁ。あー。他の人は楽しそうでいいなぁ。と矛先を自分以外の人を嫉妬してきたり。

今回は「やりたい事が見つからない。どうしたらいいの。」と悩む方に、その考え方を一変させる方法をご紹介しますね。

やりたい事が分からない考えって一変できるの?

一変させるとは言うものの、実際にやりたい事が無いし、どうしたらよいのよ~。ですよね。そうやって「やりたい事」を考えるって、人生のドン底で生きるのに必死と言う時には出来ないんです。

と言うのも、私は30歳ごろに離婚して、うつ状態を経験してます。元旦那さんは仕事を転々とするし、あまり仕事ができないし、「漁師になる」とか突然言い出すし、訳が分からない、いわゆるダメ男だったのです。

一度は好きになった人なので、悪くは言いたくないのですが。(;^_^A

当時の私は恋愛依存の気質があったので、人間の心理を理解した今ならなぜあの人に惹かれたのか分かるけど、振り返ってみるとナシの人だなぁ。と思い出に浸り…。あぁ、話が逸れました。笑

私の両親はすでに他界して、祖母の介護をしていたので勤めておらず、いわゆる専業主婦。が彼の稼ぎは月に10万円無かったり、家賃だけでも10万円払うのに、そのお給料って全然足りない!私の貯金を切り崩して、どんどんと減っていきほぼゼロに…。ホントに苦労ですよ。

けど、彼は生活費の事を何も考えず?に、ケロっとしている。

祖母の死の際にも無神経な態度をキッカケに、我慢が爆発して離婚しました。でも、真面目で保守的な考えの私はバツイチというレッテルを受け入れたくなくて、ずっと寝込んでいたり、その時はお酒で気分を紛らわせたり。

はい。人生のドン底です。

やりたい事を考え悩む時って、実は○○なんじゃない?

その人生のドン底の時、「やりたい事ってなんだろ。」とかまず考えないんですよね。というか、考えれない。介護してた祖母の死も重なって、自分が生きてることすら、涙、涙の毎日ですから。

そうなんです。「やりたい事ってなんだろう。」と考えれる状態って実は、とっても幸せなんですよね。それだけ、今の生活が安定しているっていうか余裕があるというか。

やりたい事ってなんだろうって考えた時に、社会的にそんなに意味がなくても、自分が楽しめる事をちょっとずつやれば良いんです。そして、どんなことをして楽しめたか、それに共通する何があるか、振り返って探してみたり。そうすると、もっと自分の楽しめる事が理解できてくるようになる。

そう過ごして、「やりたい事がなく、ダラダラ過ごす」のが居心地良い人もいますよね。ならそれは、「ダラダラ過ごす」ことが、あなたのやりたい事!なんです。それに罪悪感や無価値感を抱かないでください。

それはそれで、スローライフを楽しんでいる♪充実です。

自分の事を理解している?自分が自分の一番の味方になろう

自分の事は理解しているようで、できてない人も多いですよ。せっかくなら、自分が自分の理解者で、一番の味方でいれると、人生が楽しくなってきます。

自分が生まれてきたことに、何か特別な意味を見出したい、見出さなければならないと思うのは、人間のクセですね。特に真面目な方に多いだろうなぁ。

理想の抱き過ぎは自分を窒息させてしまうので、もっと気楽に人生をとらえていきましょう。(^_-)-☆