あなたは何かする時に、意識している事と意識していない事があると、意識してますか?
↑意識、意識って、何か文章が、ややこしいですが。(+_+)
習慣化とルーティンワーク
毎日、顔を洗ったり歯を磨いたり。これは、ほとんどの人が子供の頃からの、当たり前の習慣になっています。たまに、歯を磨かずに寝落ちしてしまうと、翌日の口の中の気持ち悪さで、嫌な気分になったりすることもあるでしょうか?(笑)
うがいをしたり手洗いしたり。身近な話では、去年から新型コロナウィルスが世間を騒がせています。マスクをする事も、最初は慣れない人も多かったでしょうが、今では当たり前になっていますよね。
これが正に、ルーティンワークからの習慣化。
継続は力なり
仕事、やらなければいけない事、との意識でルーティンワークをこなしている内に…。やらないと逆に気持ち悪くなってくるまで体に馴染んでしまう、身に沁みつく行動。それが習慣化ですよね。
「継続は力なり」昔の人は、うまく言いますよね。継続する事は、本当に力になります。
ここで、注意してほしいのが、「継続=力」という図式。
「継続することが難しいなぁ(>_<)」と考えると、本当に難しくなってきます。頭の中で難しいと考えているから、その行為自体が達成できたとしても、「難しい事を達成した」ですよね。
では、「継続することが楽しいよねぇ(^^♪」と考えると…?
頭の中で楽しいと考えているから、その行為が達成できた時は、「楽しい事が達成できた~♬楽しい!ウキウキ♪ルンルン(^O^)/」という考え方が脳内に広がります。
頭の中は、お花畑~。🌼🌸🌻🌸🌹
習慣化やルーティンワークをするなら、苦しい時間を過ごすより楽しく続けていきたいですね。
習慣やルーティンを楽しむのがコツ
私自身の、継続したい事があるのに出来ていない現状を鑑み、自戒の意味も込めての今回のブログです。
あなたはルーティンワークや習慣化したい事はありますか?
是非、続けていきたい事柄を、「楽しみ」に変えて、どんどんと脳内お花畑で簡単に継続していきましょうね。(*^▽^*)(笑)